- 引越しで照明器具を運びたいけど、取り外し方法を教えて!
- 新居で使う照明器具を購入したけど、取り付け方法が分からない…
- 引越しを業者に頼んでいる場合、照明は任せていいの?
引越しをするときは、照明器具の取り付け・取り外しを行わなければなりません。正しい取り付け・取り外し方法を知らないと、照明器具が破損してしまいます。
初めまして、ミツイです。
私は大手引越企業で2年間ノウハウを学び、現在は中小企業で16年間、引越しのプロとして仕事をしています。
2,500件以上の引越し作業と、300件以上の梱包作業の経験があります。
この記事では、一般家庭でよく使われている「シーリングライト」「ペンダントライト」の取り外し、取り付け方法ついて解説。記事の内容を参考にすれば、スムーズに照明器具の取り外し、取り付けができるようになります。
間違った取り付け・取り外し方法をしてしまうと破損や落下につながるので注意が必要です。
シーリングライトの取り外し・取り付け方法
ここではシーリングライトの取り外し方法、取り付け方法を解説します。
シーリングライトとは
シーリングライトとは天井面に直接取り付けるタイプの照明器具です。天井にすっきりと取り付けられるため、スタイリッシュな空間を演出してくれます。
シーリングライト・取り外し方法
シーリングライトは以下の手順で取り外します。
- カバーを左に回して取り外す
- 電源を取り外す
- 本体を取り外す
- アダプタを取り外す
1.カバーを左に回して取り外す
カバーを左に回して取り外します。
取り外しのワンポイント
カバーは無理に外さないようにしましょう。
カバーの割れや、落下によるケガの原因となります。
2.電源を取り外す
コネクタを引き抜いて電源を取り外します。写真の〇部分を押しながらコネクタを引き抜いてください。
3.本体を取り外す
本体を取り外します。本体中央部のレバーを矢印方向に引いてください。
落下の恐れがあるので、必ず本体を支えながら行いましょう。
4.アダプタを取り外す
アダプタのボタンを押しながら左に回して取り外します。
安全確保のために必ず電源を切ってから作業しましょう。
取り付け可能な引掛けシーリング
一般的な住居の各部屋の天井には、引掛けシーリングという一種のコンセントが設置されています。
引掛けシーリングに対応するシーリングライトでは、ほとんどの場合は工具を必要とせず、一般の人でも簡単に設置できるようになっています。
天井からの出しろ(配線器具の高さ)22㎜
- 丸型フル引掛シーリング
- 丸型引掛シーリング
- フル引掛ローゼット
- 角型引掛シーリング
天井からの出しろ11㎜
- 引掛け埋込ローゼット
シーリングライト・取り付け方法
引掛けシーリングが設置されているのを確認したら、照明器具を取り付けます。
シーリングライトの取り付け手順は以下の通り。
- 天井の引掛けシーリングを確認して、アダプタを取り付ける
- 本体を取り付ける
- 電源を接続する
- カバーを取り付ける
足場を安定させて、ケガのないように作業してください。
天井の引掛けシーリングを確認して、アダプタを取り付ける
天井の引掛けシーリングを確認して、アダプタを取り付けます。アダプタの引掛金具を引掛けシーリングに挿入し、カチッと音がするまで右に回してください。
取り付け時の注意点!
取り付け後、ボタンを押さずに左に回して、アダプタが外れないことを確認しましょう。
2.本体を取り付ける
本体を取り付けます。コネクタを本体中央の丸穴から通し、アダプタに丸穴を合わせ、本体を天井に押し上げてください。
配線器具の種類によって押し上げる回数が異なる
配線器具の種類によっては押し上げる回数が違うので注意が必要です。
上記写真(1~4)の引掛シーリングはカチッ、カチッと2度音がするまで押し上げます。
上記写真(5)の引掛シーリングはカチッと1度音がするまで押し上げます。
取り付けの際のチェックポイント
本体中央部のアダプタのツメ(2か所)が完全に出ていることを確認する。
本体がグラグラしていないか確認する。
3.電源を接続する
電源を接続します。アダプタ側から出ているコネクタ端子を本体側の端子口に差し込んでください。
電源接続時の注意点!
取り外しレバーを押さえずにアダプタ側のコネクタを引っ張り、抜けないことを確認しましょう。
4.カバーを取り付ける
カバーを水平に持ち上げて、カバーのフチを本体受け具の内側(写真の〇部分)にはめます。次にカバー全体を本体に押し当てたまま、右に回しましょう。カバーが回らなくなるまで回して取付具のロックがかかれば取り付け完了です。
取り付け後のチェックポイント!
取り付け後、カバーを軽く左に回して、簡単に外れないことを確認する。
カバーの取り付け時に本体が回ってしまう場合は、本体の取り付け(押し上げ)が不十分です。
照明の取り付けは以下の動画も参考にしてください。
ペンダントライトの取り外し・取り付け方法
ここでは、ペンダントライトの取り外し方法、取り付け方法を解説します。
ペンダントライトとは
ペンダントライトとは天井から吊り下げるタイプの照明器具です。ペンダントライトは、主に和室や、ダイニングテーブルの上で使われています。
サイズはお部屋全体を照らす大型のものから、インテリアの一部として使える小型なものまであり、種類が豊富です。
ペンダントライトは、天井に引掛シーリングが設置されていれば、簡単に取り付け、取り外しができます。
ペンダントライト・取り外し手順
コードの先に付いている引掛けシーリングキャップのボタンを押しながら、左に回すだけで取り外せます。
ボタンを押さずに回してしまうと破損する可能性があるので注意が必要です。
取り付け可能な引掛けシーリング
- 丸型フル引掛シーリング
- 丸型引掛シーリング
- 角型引掛シーリング
- フル引掛ローゼット
- 引掛埋込ローゼット
ペンダントライト・取り付け手順
コードの先に付いている引掛けシーリングキャップを引掛けシーリングに差し込み、右にひねれば取り付け完了です。
取り外しと同様に手順は簡単です。
取り外した照明器具の梱包方法
取り外した照明器具はダンボールに入れて梱包するのがオススメです。今回は引越し現場で実際に行っている梱包方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。
梱包に必要な資材
- ダンボール(大・小)
- プチプチ
- 養生テープ
シーリングライトの梱包手順
ここではシーリングライトの梱包方法について解説します。梱包する手順は下記の通りです。
- カバー、本体、専用アダプタをエアキャップで包む
- 大ダンボールに入れる
- 緩衝材で照明器具が動かないように固定する
1.カバー、本体、専用アダプタをエアキャップで包む
カバー、本体、専用アダプタをそれぞれプチプチで包みます。プチプチは簡単に剥がせる養生テープを使って止めましょう。
2.大ダンボールに入れる
専用カバー→本体→カバーの順で大ダンボールに入れます。リモコンがある場合は忘れないように一緒に入れておきましょう。
3.緩衝材で照明器具が動かないように固定する
隙間に緩衝材を詰めて動かないように固定します。軽く揺らして動かなければ大丈夫です。
ペンダントライト梱包方法
ここではペンダントライトの梱包方法について解説します。梱包する手順は下記の通りです。
- エアキャップで包む
- 小ダンボールに入れて、緩衝材で固定する
1.エアキャップで包む
広げたエアキャップの中心にペンダントライトを置いて包みます。プチプチは養生テープを使って止めます。
2.小ダンボールに入れて緩衝材で固定する
小ダンボールにプチプチで包んだペンダントライトを入れます。隙間に緩衝材を詰めて動かないように固定します。軽く揺らして動かなければ大丈夫です。
引越しを業者に頼んでいる場合は全て業者にお任せ
引越しを業者に依頼している場合は、取り外しから梱包、取り付けまで全て業者が行ってくれます。シャンデリアなど高所作業や工事が必要な照明でも対応してくれるので安心です。
これから引越し業者を探すという人は、引越し一括見積もりサイトを使って、安くて評価の良い業者を探してください。
オススメの一括見積もりサイトは下記の記事で解説しています。
業者に依頼する際の注意点
引越しを業者に依頼しているときに起こりやすい照明器具のトラブルは次の2つ。
- 引越し当日、旧居で照明器具の取り外しを忘れてしまう。
- 入居時から設置されていた照明器具を運んでしまう。
旧居で忘れずに照明器具の運搬の指示を出そう
引越し当日、運ぶ指示を出し忘れてしまいがちなのが照明器具です。引越し業者も確認を忘れてしまうことがあるため、荷物の搬出後は必ず天井まで確認し、忘れ物がないかチェックをしましょう。
引越しの忘れ物で多いのが、「照明器具」「自転車」「物干し竿」です。
入居時から設置されていた照明器具は把握しておこう
入居時から設置されていた照明器具は把握しておきましょう。引越しで持っていってしまうと、原状回復の対象として、大家さんから費用を請求される可能性があるからです。
「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」
出典:国土交通省
照明器具の取り付け・取り外し方法まとめ
今回は一般家庭でよく使われている「シーリングライト」「ペンダントライト」の取り外し、取り付け方法について解説しました。この記事を参考に安全に作業を行ってください。
引越しを業者に依頼している場合、照明器具の取り外し、梱包、取り付けは当日作業員が行うので安心です。
引越し業者を利用する際は、一括見積もりサイトを利用して、料金やサービスを比較し、最安値で引越しをしてくれる業者を探しましょう。
引越し侍は業者提携数が業界ナンバーワンのため、安くて評価の良い業者が見つかりやすいです。サービスや料金を比較することで、あなたに合った引越し業者を簡単に探せます。
まずは無料で見積もりをして、自分の引越しの相場を知るところから始めてください。
簡単5分!引越し料金50%オフ!