- 引越しの挨拶って必要なの?
- 挨拶はどのぐらいの範囲に行けばいいの?
- 手土産は何を渡せば喜んでもらえるのかなぁ…
引越しをするときは、ご近所に挨拶に行くのがマナーです。手土産を持って挨拶に行けば印象が良くなり、ご近所さんと良好な関係を築きやすくなります。
初めまして引越し屋のミツイです。
私は大手引越企業で2年間ノウハウを学び、現在は愛知県の中小企業で16年間、引越しのプロとして仕事をしています。
2,500件以上の引越し作業と、300件以上の梱包作業の経験があります。
この記事では、引越し挨拶をするときのマナーを解説。記事の内容を参考にすれば、正しい引越し挨拶の方法が分かります。
引越しの手土産は、相手がもらっても困らないものを選ぶと印象が良くなります。日持ちするお菓子やコーヒー、日用品などがオススメです。手土産は1,000円前後のものを選ぶと良いでしょう。
引越しの挨拶で大事な3つのマナー
引越しの挨拶で大事なマナーは下記3つです。引越しの挨拶をマナー良くすることで、ご近所さんと良好な関係を築け、新しい地域に早くなじめます。
- 引越しの挨拶はできるだけ家族全員で訪問する
- 引越し挨拶の範囲は住居形態によって異なる
- 引越し挨拶に行くベストなタイミング
引越しの挨拶はできるだけ家族全員で訪問する
引越しをするときは、ご近所さんに挨拶をするのがマナーです。挨拶に行く際は、できるだけ家族全員で訪問し、家族構成を伝えておくと良いでしょう。事前に家族構成を伝えておけば、子供やペットの泣き声が原因で、騒音トラブルになってしまうのを防げるからです。
旧居では、引越し前日までに挨拶を済ませておきましょう。引越し作業中は、騒音やトラックの駐車で近隣住民に迷惑をかけてしまうからです。これまでのお礼をかねて挨拶をしておくと好印象です。
引越し挨拶の範囲は住居形態によって異なる
引越しの挨拶をする範囲は、住居形態によって異なります。
住居形態 | 挨拶に行く範囲 |
戸建て | ・自分の家から見て向かい3軒 ・両隣の家 ・後ろの家 ・後ろの家に隣接する両隣の家 |
集合住宅 | ・上下左右の4軒 |
挨拶をする範囲(戸建ての場合)
戸建ての場合は、下記の範囲に挨拶をするのが基本です。
- 自分の家から見て向かい3軒
- 両隣の家
- 後ろの家
- 後ろの家に隣接する両隣の家
町内会や自治会のある地域では、会長のところへ挨拶に伺っておくと良いでしょう。
新築を建てる場合は、工事が始まる前に一度挨拶に伺っておきましょう。工事の騒音や業者の出入りで、近隣住民に迷惑をかけてしまうからです。手土産を用意して、事前に挨拶をしておくと未然にトラブルを防げます。
挨拶をする範囲(集合住宅の場合)
集合住宅の場合は、自分の部屋から見て「上下左右」の4部屋に挨拶するのが基本です。上下の二部屋は、水漏れや足音などの生活音でトラブルになるケースがあるため、必ず挨拶をしておきましょう。
一人暮らしの女性は無理に挨拶に行かなくても良い
女性で一人暮らしをする方は、無理に挨拶に行かなくても問題はありません。女性が一人で暮らしていることが近隣に伝わってしまうと、犯罪に巻き込まれる可能性があるからです。
引越し挨拶に行くベストなタイミング
旧居での挨拶は、引越しの前日までに済ませておきましょう。引越し作業で騒音が出ることや、何時から何時までトラックが止まっていることを伝えておけば、未然にトラブルを防げるからです。
引越し先での挨拶は、可能であれば前日までにしておくのが良いです。ただし引越し先が遠方で挨拶に行くのが難しい場合は、引越し当日に伺いましょう。引越し作業が夜までかかってしまう場合は、翌日以降に行っても問題ありません。
挨拶に行く時間帯は、10時~12時、14時~18時の間がベスト。朝の早い時間や夜の遅い時間、食事時は避けるようにするのがマナーです。
引越し手土産にオススメの品物4選
引越しの挨拶をする際に、あわせて持っていきたいのが「手土産」です。手土産は必ずいるわけではないが、手土産を持参して挨拶に伺えば、相手に良い印象を与えられます。引越し先でご近所さんとの関係を良くするためにも、手土産の用意をしておきましょう。
引越しの手土産に人気の品物は下記の通りです。
- 日用品・消耗品
- お菓子・コーヒー
日用品・消耗品
ここでは手土産にオススメな日用品・消耗品を紹介します。今回紹介するのが下記4つ。
- 【4個セット】今治タオルボタニカルクラシック日本製綿100%
- 【4個セット】サランラップ・ジップロック
- 【5個セット】zooレットペーパー
- 【5個セット】粗品ギフト
【4個セット】今治タオル ボタニカル クラシック 日本製 綿100%
【4個セット】サランラップ ・ジップロック
【5個セット】zooレットペーパー
【5個セット】粗品ギフト
お菓子・コーヒー
ここでは手土産にオススメなお菓子、コーヒーを紹介します。今回紹介するのが下記5つ。
- 資生堂パーラーサブレ22枚入2個セット
- コロンバンフレンチパイセレクション10枚入
- お菓子屋フランソワクッキー6個入
- AGFスティックコーヒーギフトセット
- 【3袋セット】フェイスタオルドリップコーヒーセット
資生堂パーラー サブレ22枚入 2個セット
コロンバン フレンチパイ セレクション 10枚入
お菓子屋フランソワ クッキー6個入
AGF スティックコーヒーギフトセット
【3袋セット】フェイスタオル ドリップコーヒーセット
引越し手土産の相場は1,000円前後
引越しの手土産は500円~1,500円程度の品を選ぶと良いでしょう。気軽に用意できる1,000円前後の品であれば、渡す側も、受け取る側も、負担にならないからです。
引越し手土産で高価なものを渡すのはNG
引越し手土産で高価なものを渡すのはNGです。「高価なものだからお返しをしなければならない」と相手に気を遣わせてしまいます。高くても3,000円程度の手土産にしましょう。
引越し挨拶のよくある質問
ここでは引越し挨拶のよくある質問を紹介します。引越しの挨拶で悩んでいる方は参考にしてください。
引越し手土産の渡し方は?
手土産を持参する際は、紙袋や風呂敷に入れて包みが汚れないようにします。お渡しする際は、紙袋や風呂敷から取り出し、相手に品物の正面を向けて、両手で渡します。紙袋や風呂敷は基本的に畳んで持ち帰るのがマナーです。
手土産を渡すときに添える言葉
手土産を渡すときは、「お口に合うとうれしいのですが」「心ばかりのものですが」などの柔らかい表現を添えると、印象がよくなります。古くから使われる「つまらないものですが」のフレーズは、不快に感じたりする場合があるので使うのはNGです。
引越し手土産にのしは必要?
基本的に手土産にはのしを付けましょう。手土産にのしを付けておくと、丁寧な印象を与えることができるからです。のしの付け方は「外のし」と「内のし」の2パターンあります。引越しの挨拶では「外のし」が一般的です。
「外のし」「内のし」とは
- 【外のし】…品物を包装して、その上からのしを付ける
- 【内のし】…品物にのしを付けて、その上から包装する
のし紙の書き方
新居での表書きは「御挨拶」、旧居での表書きは「御礼」
新居で渡す手土産の表書きは「御挨拶」、旧居で渡す手土産の表書きは「御礼」の文字を入れます。表書きとは、のし紙の上段に書く、贈り物の目的に関する記載のことです。
水引の下には名字を入れるのが一般的
水引の下に名前を入れておくと、名刺代わりになり名前を覚えてもらいやすいです。水引とは、主に結納品や贈答品ののし飾り、正月飾りなどに使用される飾りひものことです。引越し手土産には蝶結びの水引を使用します。
引越し手土産のお返しは必要?
手土産のお返しは基本的に必要ありません。手土産を渡す主な目的は、引越し作業で迷惑をかけてしまうことに対してのお詫びだからです。お返しをしてしまうと、より相手に気を遣わせてしまうので気を付けましょう。
感謝の気持ちはしっかりと伝える
手土産を頂いたら、ものでお返しをするのではなく、お礼を伝えてください。後日お会いした際に、「先日はわざわざありがとうございました」「おいしくいただきました」など感謝の気持ちを伝えるのが良いでしょう。
引越し挨拶は何を言えばいいの?
ここでは旧居、新居それぞれのケース別に挨拶の文例を紹介します。
旧居の場合
いつもお世話になっております。○○○(住所や部屋番号)の○○(名前)です。この度、○月○日に引越すことになりました。これまでいろいろとお世話になり、ありがとうございました。〇月〇日は引越し作業でご迷惑をお掛けすることになりますが、よろしくお願いいたします。
新居の場合
はじめまして。本日(もしくは〇月〇日に)、○○○(住所や部屋番号)に引越してまいりました○○(名前)と申します。引越しでお騒がせしてしまいご迷惑をお掛けしました。どうぞよろしくお願いいたします。
※小さなお子さんやペットがいる場合は、騒音を立ててしまうかもしれない旨は伝えておきましょう。
不在の場合はどうするの?
挨拶に行っても不在だった場合は、訪問する時間帯や日時を変えて、3回程度伺いましょう。それでも不在の場合は手紙を郵便受けに入れておくのが良いです。手土産がある場合は、紙袋に手土産と手紙を入れて、ドアノブにかけておきます。
不在時の手紙文例
○月〇日に、○○〇(住所や部屋番号)に引越してきた〇〇(名前)と申します。何度か挨拶に伺ったのですが、ご不在のようでしたので手紙にて失礼します。心ばかりですが、ご挨拶の品を一緒に入れさせていただきました。今度ともよろしくお願いいたします。
まとめ:引越しの挨拶は手土産を持ってマナー良く行う
引越しの挨拶をするときに大切なポイントは下記の3つです。
- 引越し挨拶にはできるだけ早く家族全員で訪問する
- 挨拶に行く範囲は住居形態によって異なる
【戸建ての場合】…「自分の家から見て向かい3軒」「両隣の家」「後ろの家」「後ろの家に隣接する両隣の家」
【集合住宅の場合】…「上下左右の4軒」 - 挨拶に行く時間帯は、10時~12時、14時~18時の間がベスト
上記のポイントを参考に引越しの挨拶をマナー良く行いましょう。
引越しの挨拶をしておけば、引越し作業中の騒音や、生活音によるトラブルを未然に防ぐことができます。訪問する際は、手土産を持参すると好印象です。マナー良く挨拶を行い、気持ちよく暮らせる新生活にしてください。
引越し手続きが終わっていない人は、以下の記事を参考にしてください。