- 冷蔵庫を運ぶ時は中身を全部出さないといけないの?
- 引越しの何日前までに中身を出せばいいのかな…
- 冷蔵庫を運ぶ注意点は?
引越しで冷蔵庫を運ぶ際は、中身を全部出して空にしておく必要があります。引越し当日までに冷蔵庫を空にしておかないと、運搬を断られる可能性があるので要注意です。
初めまして引越し屋のミツイです。
私は大手引越企業で2年間ノウハウを学び、現在は愛知県の中小企業で16年間、引越しのプロとして仕事をしています。
2,500件以上の引越し作業と、300件以上の梱包作業の経験があります。
この記事では、冷蔵庫の中身が入っていると運べない理由を解説。記事の内容を参考にすれば、冷蔵庫が故障してしまう可能性を減らし、新居まで安全に冷蔵庫を運べます。
冷蔵庫は斜めに倒して運ぶため、中身が入ったままだと液体などがこぼれてしまい、故障の原因となります。引越しの十日ほど前から食材をチェックして、前日までに使いきれるように計算しておくと良いでしょう。
冷蔵庫の中身を入れたまま運べない3つの理由
冷蔵庫の中身を入れたまま運べない理由は下記3つ。食材や冷蔵庫を守るためにも、必ず冷蔵庫の中身は出しておきましょう。
- 冷蔵庫の故障につながる
- 中身が入っていると業者に運んでもらえない
- 運搬中に食材が傷んだり腐ったりする可能性がある
冷蔵庫の故障につながる
中身を出さずに運搬すると故障の原因となります。冷蔵庫は斜めに倒して運ぶので、運搬中に液体などがこぼれてしまい、内部が故障してしまう可能性があるからです。
輸送中にトラックの振動で、調味料のビンが割れてしまうケースがあります。故障だけでなく、冷蔵庫内をキズつけないためにも中身は全て出しておきましょう。
中身が入っていると業者に運んでもらえない
引越し当日までに冷蔵庫の中を空にしておかないと、引越し業者に運んでもらえない可能性があります。なぜなら食品などの変質・腐敗しやすいものは、国土交通省が定めた標準引越運送約款(ルール)に基づき、適切な梱包がされていないと運べないからです。
冷蔵庫の重さは3ドアで60キロ~70キロ、5ドアだと80キロ~100キロとかなりの重量です。重量があるほど運搬中に周りを確認する余裕がなくなるため、壁に当ててクロスを傷つけてしまったり、床を傷つけたりするトラブルにつながります。
運搬中に食材が傷んだり腐ったりする可能性がある
冷蔵庫に食材を入れたまま運ぶと、運搬中に食材が傷んだり腐ったりする可能性があります。なぜならトラックの荷台は高温で湿度も高いからです。特に夏場のコンテナは非常に高温となります。必ず冷蔵庫内の食材は出しておきましょう。
引越し先が近いからといって中身を出さないのはNGです。冷蔵庫を設置してから冷えるまで5時間ほどかかるため、食材の鮮度が落ちてしまいます。
常温で保存できる調味料は箱詰めする
常温で保存できる調味料はダンボールに入れて梱包します。ここではガラスの容器の調味料と、袋に入った粉もの調味料の梱包方法を解説するので、参考にしてください。
ガラスの容器の調味料の梱包方法
ガラスの容器は梱包用紙またはプチプチで包んで梱包します。液だれの心配がある場合はビニール袋に入れておくと安心です。
ガラスの容器を梱包するときのコツは下記3つです。
- フタが閉まっているか確認をする。
- 梱包用紙で包む。(プラスチックの容器は包む必要はなし)
- ダンボールに入れる。液漏れが心配な場合はビニール袋に入れて口をしばってからダンボールに入れる。
袋に入った粉もの調味料の梱包方法
使いかけの粉もの調味料(小麦粉など)は、クリップなどで口を止めてからビニール袋に入れて梱包します。
粉もの調味料を梱包するコツは下記3つです。
- 調味料の口がしっかりと閉じているか確認。
- 袋の口が開いているものは、クリップやゴムで止めておく。
- ビニール袋に入れて、口をしばりダンボールに入れる。
冷凍・生鮮食品を運ぶ方法3選
引越し前日までに使い切れなかった食品は、旧居で処分していくのか、梱包して新居に運ぶのかを決めなければなりません。新居に運ぶ場合は、下記の方法を使えば食品の鮮度を保ったまま運べます。
クーラーボックスに入れて運ぶ
クーラーボックスには硬い素材のハードクーラーと、柔らかい素材のソフトクーラーの2種類があります。引越しで食品を運ぶ際は、保冷力の高いハードクーラーを利用するのがオススメです。外部からの衝撃に強いハードクーラーは、柔らかい食材を運ぶのに適しています。
発泡クーラーに入れて運ぶ
発砲クーラーはリーズナブルで、保冷力もクーラーボックスに匹敵します。お金をかけずにクーラーボックスを用意したい人にはオススメの商品です。発泡スチロールの箱で十分という人は、スーパーなどで無料で入手しましょう。
クール便で新居に送る
最も安全・確実に食材を運べるのがクール便です。クール便は、冷蔵タイプ(0℃~10℃)冷凍タイプ(−15℃以下)の2温度帯で、保冷しながら輸送するサービスです。日時指定をしておけば、引越しが落ち着いたタイミングで荷物を受け取れます。
ここでは、クール便を扱う大手宅配業者の「ヤマト運輸」と「佐川急便」の2社を紹介。クール便の利用を検討している人は参考にしてください。
ヤマト運輸・クール宅急便
温度帯 | 【冷蔵タイプ】 0℃~10℃ 【冷凍タイプ】 -15℃ |
予冷時間の目安 | 【冷蔵タイプ】 10℃以下で6時間以上 【冷凍タイプ】 -15℃以下で12時間以上 |
料金 (関東圏内の発送元・発送先の場合) | 60サイズ/1,150円 80サイズ/1,370円 100サイズ/1,720円 120サイズ/2,270円 |
重さ上限 | 60サイズ/2㎏まで 80サイズ/5㎏まで 100サイズ/10㎏まで 120サイズ/15㎏まで |
発送方法 | 自宅まで集荷に来てもらう ヤマト運輸直営店(宅急便センター)へ持ち込む ※コンビニへの持ち込み不可 |
オプション | 日時指定可能 ヤマト運輸直営店(宅急便センター)での受け取り可能 元払い・着払い対応 |
割引 | クロネコメンバーズの登録や営業所への持ち込み、キャッシュレス決済利用で割引あり |
サイトURL | https://www.kuronekoyamato.co.jp/ |
送り状もお支払いも全てスマホで
佐川急便・飛脚クール便
管理温度帯 | 【冷蔵タイプ】 2℃~10℃ 【冷凍タイプ】 -18℃以下 |
料金 (関東圏内の発送元・発送先の場合) | 60サイズ/1,045円 80サイズ/1,375円 100サイズ/1,826円 140サイズ/2,563円 |
重さ上限 | 60サイズ/2㎏まで 80サイズ/5㎏まで 100サイズ/10㎏まで 140サイズ/30㎏まで |
発送方法 | 自宅まで集荷に来てもらう 佐川急便営業所へ持ち込む ※コンビニへの持ち込み不可 |
オプション | 日時指定可能 営業所での受け取り可能 クレジットカード・デビットカードでの支払い可 飛脚航空便の運賃にクール便の料金を加算することで、「飛脚航空便クール発送」の利用が可能 |
注意事項 | 荷物に飛脚クール便シールを貼付する必要あり |
サイトURL | https://www.sagawa-exp.co.jp/ |
空路・陸路による配送が可能
引越しの十日ほど前から中身を減らす
引越し日の十日ほど前から、冷蔵庫に入っている食材をチェックしておきましょう。引越し前日までに使いきれるように計算しておけば、中身を梱包する手間や、クール便で配送する手間を省けます。
引越し日が近づいてきたら、外食やUber Eats、コンビニ弁当などを活用し、冷蔵庫の中身はなるべく増やさないようにしておきましょう。
調味料の処分方法
賞味期限が切れているものや、必要なくなったものは、旧居で処分していきましょう。冷蔵庫に入っている余計なものを処分しておけば、荷造りの手間を省け、冷蔵庫内の使えるスペースが広がります。
液体調味料の処分方法
醤油・みりん・お酢などの液体調味料は、紙や布に液体を吸わせてから可燃ごみとして廃棄します。ビニール袋または牛乳パックにキッチンペーパーなどを敷き詰めておき、液体を流し入れて吸収させましょう。
粘り気のある液体調味料の処分方法
ケチャップやマヨネーズは液体調味料と同様に、紙や布に吸わせてから可燃ごみとして廃棄します。調味料の容器は洗ってプラスチックごみとして出すか、そのまま可燃ごみとして出してください。
食用油の処分方法
食用油は市販の凝固剤で固めるか、紙や布に吸わせてから可燃ごみとして廃棄します。油の量が多い場合は、牛乳パックにキッチンペーパーなどを敷き詰めて吸わせましょう。
食用油を捨てるときの注意点
油は他の液体調味料と違い、自然発火する恐れがあります。自然発火を防ぐためにも水を少し染み込ませておきましょう。
固体調味料の処分方法
砂糖や塩、コンソメなどの固体調味料は、ビニール袋に入れて可燃ごみとして廃棄します。
固形調味料の処分方法
味噌やバターなどの固形調味料は常温に戻ると液体化するため、キッチンペーパーなどで包んでからビニール袋に入れて、可燃ごみとして廃棄します。
粉末調味料の処分方法
小麦粉や片栗粉、ホットケーキミックスなどの粉末調味料は、固体調味料と同様に、ビニール袋に入れて可燃ごみとして廃棄します。
引越し前の冷蔵庫の準備「水抜き」
冷蔵庫の電源を抜くと冷却器の霜が溶け始め、排水口または本体下部の蒸発皿に水が貯まります。貯まった水を捨てないと運搬中に水が漏れてしまい、冷蔵庫の故障やその他の家具が汚損するトラブルにつながります。
水抜きを忘れたことによる故障や汚損は、引越し業者の補償対象外なので要注意です。
冷蔵庫の電源を抜いてから冷却器の霜が溶けるまでには、約15時間以上かかります(所要時間は季節や設置環境によって異なる)。朝から引越しを行う人は、遅くても前日の19時までには電源を抜いておきましょう。
各家電メーカーの水抜き方法
家電メーカーによって水抜きの方法が異なります。自分で冷蔵庫の運搬を考えている人は、所有しているメーカーの水抜き方法を確認しておきましょう。
引越し業者に冷蔵庫の運搬を依頼している場合は、作業員が冷蔵庫を運び出す前に水抜きを行ってくれます。水抜きを行おうとして自分で冷蔵庫を動かしたり倒したりすると、家屋の破損やケガをする可能性があるので要注意です。
パナソニック
パナソニックの冷蔵庫は、背面下部にある排水口から水抜きをします。機種によっては排水口に穴を開けるためのドライバーが必要です。斜めに倒すと残っている水がこぼれる場合があるため、雑巾などを排水口の下に敷いておきましょう。
100リットルクラスの冷蔵庫は、冷蔵庫背面に付いている蒸発皿を手前に引き、取り外して水を捨てます。
日立
日立の冷蔵庫は、本体を傾けて水抜きをします。雑巾や不要になったタオルを用意して敷いておきましょう。
三菱
三菱の冷蔵庫は、蒸発皿を引き出して水抜きをします。蒸発皿は前面の下部にあります。まずは脚カバーを外してから蒸発皿を引き出してください。
東芝
東芝の冷蔵庫は、背面下部にある排水口から水抜きをします。排水口の下に水を受ける容器を置き、排水栓を回して外し、排水口奥にある薄膜をドライバーなどで突き破ります。水が出なくなったら冷蔵庫を傾けて残っている水を出してください。
シャープ
シャープの冷蔵庫は、蒸発皿を引き出して水抜きをします。蒸発皿は本体の裏側か底面にあるので確認してください。
冷蔵庫の掃除を行う
普段冷蔵庫の掃除ができていない人は、中身を出したついでに庫内をキレイにしておきましょう。清掃には中性洗剤を使うのがオススメです。普段お皿洗いに使っているキッチン用の洗剤をぬるま湯で薄め、サッとひと拭きするだけで簡単に油汚れを落とせます。
冷蔵庫の掃除用品でオススメは「マイクロファイバークロス」。マイクロファイバークロスは髪の毛の100分の1ほどの極細繊維で、目に見えない汚れまで簡単に拭き取れます。柔らかくて丈夫なので、ガラス面を拭いてもキズが付きにくいのが特徴です。
マイクロファイバークロスは100均でも購入できます。
引越し後はすぐにコンセントを差してOK
冷蔵庫を立てた状態で運んだ場合は、設置後すぐにコンセントを差しても問題ありません。ただし冷蔵庫を真横にして運んだ場合は注意が必要です。横にするとコンプレッサー内のオイルが配管内に入り込み、故障の原因となってしまうからです。
横にして運んだ場合は、オイルが安定するまで1~2時間待ってからコンセントを差すのが良いでしょう。
冷蔵庫を安全に運ぶために必要なことを理解しよう
冷蔵庫の中身を入れたままだと運べない理由は下記3つです。冷蔵庫は必ず空にして安全に引越しをしましょう。
- 冷蔵庫の故障につながる
- 中身が入っていると業者に運んでもらえない
- 運搬中に食材が傷んだり腐ったりする可能性がある
冷蔵庫の中身を入れたまま運んでしまうと、液体などがこぼれてしまい、故障してしまう可能性があります。また重量が増えてしまうと運搬するのが難しくなり、新居の壁や床をキズつけてしまうトラブルも考えられます。
冷蔵庫や家屋をキズ付けずに運びたいなら引越し業者に依頼しましょう。正しい運搬方法と家屋の養生で、安全に新居まで冷蔵庫を運んでくれます。
引越し侍は24時間、全国どこからでも無料で利用できます。360社以上の提携業者の中から、最安値の引越し業者を探せるのが特徴です。
まずは無料で見積もりを行い、料金・サービスの比較をしてみてください。
最短1分!最大50%オフ!