ブログタイトル
引越し見積り

【電話対応が苦手な人必見】引越し見積もりを電話なしで取る方法3選!

電話なしで引越し見積り アイキャッチ画像
  • 一括見積もりサイトを使うと、業者からの電話が鳴りやまないってホント?
  • 業者との電話なしで見積もりを取れないかな…
  • 電話対応しないデメリットってあるの?

複数の引越し業者から見積もりを取るのに便利な「引越し一括見積もりサイト」。しかし引越し一括見積もりサイトを利用すると、業者から電話やメールで大量に連絡が入り、ストレスを感じてしまう人が多いです。

初めまして引越し屋のミツイです。

私は大手引越企業で2年間ノウハウを学び、現在は愛知県の中小企業で16年間、引越しのプロとして仕事をしています。

2,500件以上の引越し作業と、300件以上の梱包作業の経験があります。

この記事では、「業者から電話連絡なしで見積もりを取る方法」「余計な業者との連絡を省いた快適な見積もり方法」を解説。記事の内容を参考にすれば、業者からの不要な電話がなくなり、ストレスフリーで相見積もりが取れます。

今回解説する方法は下記3つ。

  • 自分で業者選択ができる一括見積もりサイトを利用する
  • 電話番号の入力がいらない一括見積もりサイトを利用する
  • 電話なしで見積もり可能な引越し業者を利用する

引越し料金を安くするコツも解説するので、ぜひ参考にしてお得に引越しをしてください。

【引越しパターン別】電話なしで見積もりを取る方法3選

パソコンを見ながら悩む女性

業者から電話連絡をもらわずに見積もりを取る方法、余計な業者との電話連絡を省いた方法は下記3つ。

  • 自分で業者選択ができる一括見積もりサイトを利用する
  • 電話番号の入力がいらない一括見積もりサイトを利用する
  • 電話なしで見積もり可能な引越し業者を利用する

「自分で選んだ業者だけ連絡が欲しい」「業者からの電話は一切もらいたくない」そのような理由だけでなく、引越しのパターンによって選択する方法が異なります。下記の表を参考にして、最適な方法で見積もりを依頼しましょう。

引越しパターン電話対応見積もり方法
家族・単身の引越し選んだ業者とだけ引越し侍
「ネット比較&予約サービス」
家族・単身の引越し電話対応なしSUUMO引越し見積もり
単身の引越し限定電話対応なし・日本通運
・サカイ引越センター
・アート引越センター

自分で業者選択ができる一括見積もりサイトを利用する

スマホをタッチしている女性

1つ目が、自分で業者選択ができる一括見積もりサイトを利用する方法です。一括見積もりサイトに引越し情報を入力後、あなたの引越しに対応できる業者が一覧で表示されます。

業者一覧から見積もりを依頼する業者を選択し、選んだ業者とだけ電話またはメールでやり取りをします。

業者選択ができる一括見積もりサイトは下記4つ。

  • 引越し侍
  • SUUMO引越し見積もり
  • LIFULL引越し
  • 価格.com引越し

上記4社でオススメなのが引越し侍です。なぜなら引越し侍は「提携業者数」「口コミ掲載数」が他3社と比べて優れているからです。

引越し一括見積もりサイト提携業者数口コミ掲載数
引越し侍340社以上80,639件
SUUMO引越し見積もり120社以上76,605件
LIFULL引越し100社以上13,346件
価格.com引越し120社以上27,507件

提携業者数が少ないと、地域によっては対応できる業者が見つからない可能性があります。提示された業者が2社や3社だけだと、見積もりの比較対象が少ないため、相場の把握やサービスの比較ができません。

業者選びでは口コミの掲載数が重要です。口コミの数が多くて評価の良い業者を選べば、業者選びで失敗する可能性が低くなるでしょう。

引越し対応業者一覧ページ
参考:引越し侍

業者一覧から確認できる業者情報にも大きな違いがあります。引越し侍では料金の概算が一目で分かりやすく、口コミを確認しながら業者選択ができるのも大きなポイントです。

引越し一括見積もりサイト確認できる項目
引越し侍
「ネット比較&予約サービス」
業者の口コミ
料金の概算・相場
基本サービス
オプションサービス
対応サービス
会社概要
SUUMO引越し見積もり総合評価
特典
会社概要
LIFULL引越し料金相場
基本サービス
オプションサービス
プラン
会社概要
価格.com引越し会社概要

引越し侍の「ネット比較&予約サービス」を利用する

引越し侍 ウェブページ
出典:引越し侍

サービス利用件数が5,297万件を誇る「引越し侍」。業界ナンバーワンの提携業者数を誇る引越し侍であれば、全国どこからでも最安値の引越し業者が見つかります。

「ネット比較&予約サービス」は、ネット上で見積もりの比較から予約まで行えるサービスです。ネット上で自ら厳選した業者とだけ連絡を取れるので、余計な業者とやり取りを行う必要がありません。

運営元株式会社エイチームライフデザイン
サービス開始2006年
提携社数347社
見積もり方法・一括見積もりサービス
・ネット比較&予約サービス
サービス利用件数5,297万件
口コミ掲載数80,876件
電話番号必須
対応エリア全国
キャンペーン内容最大10万円キャッシュバック
公式サイトhttps://hikkoshizamurai.jp/

「ネット比較&予約サービス」の利用手順は次の記事で詳しく解説しています。

≫引越し侍のネット予約サービス|WEB上で見積もりの比較・予約をする方法を解説!

電話番号の入力がいらない一括見積もりサイトを利用する

パソコンを開いて微笑む女性

2つ目が、電話番号の入力がいらない一括見積もりサイトを利用する方法です。数ある一括見積もりサイトの中でも、電話番号の入力が任意なのは「SUUMO引越し見積もり」だけです。

業者とのやり取りを全てメールで完結したい人は、SUUMO引越し見積もりを利用しましょう。

電話なしで見積もりを取るデメリット

電話なしで見積もりをする場合は、家具のサイズや住居周辺の状況の詳細を、メールで伝えなければなりません。複数社に見積もりを依頼すると、その分手間と時間がかかってしまいます。他にも、メールだと質問に対する回答が遅いなどのデメリットがあります。

荷物の伝え忘れに注意!

メールだけの見積もりだと、荷物の伝え忘れが多く発生します。引越し当日に荷物が増えてしまうと、追加料金がかかってしまう場合があるため要注意。

「SUUMO引越し見積もり」を利用する

SUUMO引越し ホームページ画像
出典:SUUMO引越し

株式会社リクルートが運営する「SUUMO引越し見積もり」。SUUMO引越し見積もりは、業界で唯一、電話番号の入力が不要です。そのため、メールだけでも業者とのやり取りが完結します。

SUUMO引越し見積もりの「条件検索」を使えば、単身や家族、女性など条件を絞り込んで業者を探せます。あなたの引越し条件に合った業者を簡単に探せるのが特徴です。

運営元株式会社リクルート
サービス開始2012年
提携社数120社以上
サービス利用者数200万人以上
口コミ掲載数76,605件
電話番号任意
対応エリア全国
キャンペーン内容料金の割引
資材サービス
公式サイトhttps://hikkoshi.suumo.jp/

SUUMO引越し見積りの利用手順は次の記事で確認できます。

≫【しつこい営業電話なし】SUUMO引越し見積もりなら業者とのやり取りはメールで完結!

ネットで見積もり・予約可能な引越し業者を利用する

3つ目が、ネットで見積もり・予約可能な引越し業者を利用する方法です。単身の引越しであればWEB上で引越しの予約ができます。ネットから申し込める引越し業者は下記3社です。

  • 日本通運
  • サカイ引越センター
  • アート引越センター

日本通運

日本通運 ホームページ画像
出典:日本通運

引越し店舗数が業界最大規模の188店舗を誇る「日本通運」。日本通運では、単身パックの引越しであれば、WEBから見積もり・申し込みができます。

WEBからの申込み限定で2,200円(税込)の割引があります。

サカイ引越センター

サカイ引越センター ホームページ画像
出典:サカイ引越センター

創業51年を誇る引越し会社「サカイ引越センター」。サカイ引越センターの「ササッと予約」は、単身の方に限りWEB上で引越しの予約ができるサービスです。下記の条件を満たしていればサービスの利用ができます。

  • 現住所が関東エリア・東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡)・近畿エリア・中国エリア・四国2県(愛媛・香川)・札幌・仙台・福岡県内であること
  • 現住所から新住所まで走行距離が100キロ以内
  • 家財が1.5tトラックに収まる(ワンルームの6~8畳が目安)
  • 訪問見積もりや電話見積もりが不要な方
  • 現住所・新住所ともにタワーマンション以外であること
  • 特殊な間取りや家財、特殊な作業がないこと

アート引越センター

アート引越センター ホームページ画像
出典:アート引越センター

ミニオン・トラックで有名な「アート引越センター」。アート引越センターの「単身引越スイスイ!お見積り」は、単身の方に限りWEBまたはアプリから引越しの予約ができます。簡単な引越し情報の入力で、すぐに料金が分かるのが特徴です。

アーク引越センターでは、「エコ楽ボックス」というオリジナルの梱包資材を用意しています。紙資材を使用せずにお皿や靴を梱包できるため、荷造り・荷ほどきにかかる手間を省きたい人にオススメです。

引越し一括見積もりサイトを使うメリット

メリット

一括見積もりサイトを利用するメリットは下記3つです。上手に一括見積もりサイトを利用して、お得に引越しをしましょう。

  • 見積もりの手間が省ける
  • 引越し料金の相場を把握できる
  • 引越し条件に合った業者が見つかる

メリット① 見積もりの手間が省ける

一括見積もりサイトの仕組み

一括見積もりサイトは、引越し情報を1度入力するだけで、複数社から同時に見積もりが取れるサービスです。自分で引越し業者を調べて、一社ずつ見積もりを依頼する手間が省けます

一括見積もりサイトは24時間いつでも無料で利用できます。仕事や育児で忙しくても、隙間時間に効率良く見積もりを取れるのは大きなメリットです。

メリット② 引越し料金の相場を把握できる

引越し業者 相見積もり 相場把握

引越し料金の相場は、複数の見積もりを比較すると把握できます。相見積もりを取る際は、大手以外の業者を含めた3社以上に依頼するのがポイント。幅広く業者を選択して、最安値の業者を探しましょう。

引越し料金 見積り 判断できない

引越し料金には定価がない

引越し料金には定価がありません。そのため、1社だけに見積もりを依頼すると、提示された料金が安いのか判断できずに損をしてしまう可能性が高いです。引越しで損をしないためには、引越し料金の相場を把握しておくことが重要です。

メリット③ 引越し条件に合った業者が見つかる

一括見積もりサイトに引越し情報を入力すると、あなたの引越し条件に合った業者を一覧で表示してくれます。提携業者数が多いサイトほど、最安値の業者やサービスの良い業者を見つけるのが簡単です。

一括見積もりサイト提携業者数
引越し侍340社以上
SUUMO引越し見積り120社以上
LIFULL引越し100社以上
ズバット引越し比較220社以上
引越し価格ガイド330社以上
価格.com引越し120社以上
引越し見積もりEX210社以上

引越し業者を選ぶ5つのポイント

パソコンで口コミを見る男性

引越し業者を選ぶときは、下記5つのポイントを確認しましょう。各引越し業者のサービス・梱包資材の内容は、一括見積もりサイトの業者情報や、業者の公式サイトから確認できます。

  • 引越し安心マークの有無
  • サービス内容
  • 梱包資材の内容
  • 作業員の人数と構成
  • 補償内容

引越し安心マークの有無

引越安心マーク

引越し安心マークとは、全日本トラック協会が認めた引越し業者を、引越優良事業者として認定するための証しです。引越優良事業者は全日本トラック協会のサイトから確認できます。業者選びの一つの指標として参考にしてください。

サービス内容

サービス内容やオプションサービスは各業者によって異なります。自分に必要なサービスが用意されているのか確認しておきましょう。

引越し保険養生の有無家具の配置
エアコンの着脱ピアノの運送車の陸送
ペットの輸送荷物の一時保管ハウスクリーニング
不用品買取カード払い無料家具移動サービス

梱包資材の内容

無料でもらえるダンボールや梱包資材は業者によって異なります。業者によっては、梱包資材が有料の場合があるので注意が必要です。大手だと基本的にもらえる資材は下記の通りです。

  • ダンボール(単身10枚・家族最大50枚)
  • クラフトテープ(ダンボールに応じてもらえる)
  • クレープ紙(割れ物を包む用紙)
  • ふとん袋(2枚程度)
  • ハンガーボックス
  • オリジナルの梱包資材(食器ケース・シューズケースなど)

引越しに必要な資材は以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

≫【引越し準備】作業効率が上がる13の道具を引越しのプロが解説!

作業員の構成

引越し当日に来る作業員の構成が、作業の質や時間に影響します。見積もりの段階で、作業員の構成を確認しておきましょう。

大手だからといって作業員が全て社員ということはありません。例えば3tトラックを使った引越しなら、責任者に社員1名、助手にアルバイト2名のケースがほとんどです。反対に現場件数の少ない地域密着型だと、社員が多めに構成されます。

補償内容

運搬中に荷物が壊れてしまったときは、国土交通省が定める標準引越運送約款に基づき補償をしてもらえます。

引越約款のルールではなく、独自の約款を使っている業者も存在します。普段聞かない名前の業者を選ぶ際は、必ず補償内容について確認しておきましょう。

知って得する引越し料金を安くする3つのコツ

3つのお金を受け渡しする人たち

中小企業に依頼してお得に引越し

地域密着型の中小企業は広告にコストをかけていない分、大手に比べて引越し料金は安いです。大手以外の業者といっても、以前大手で働いていた人や現在進行形で大手の下請けをしている人が多いため、サービスの質は大手と変わりません。

引越し繁忙期を避けてお得に引越し

繁忙期は通常期に比べて料金が1.3倍~2倍高くなります。加えて予約も取りづらくなるため、特別な理由がない限りはこの時期の引越しは避けましょう。繁忙期を避けるだけでも料金は安くなり、業者との交渉がしやすいです。

引越し繁忙期

  • 3月~4月上旬
  • GW
  • 年末

午後便・午後フリー便を利用してお得に引越し

「午後便」や「午後フリー便」は、スタートの時間を指定できない引越しプランです。そのため、スタート時間が決まっている午前便より安くなります。引越し先が近距離の方や荷物が少ない単身の方は、午後便、午後フリー便を利用して、引越し料金を安くしましょう。

引越し料金を安くする方法は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

≫引越し料金を安くする5つの方法|引越し歴18年のプロが解説!

自分にとって最適な見積もり方法を選択する

パソコンを持ちOKを出す女性

今回解説した業者から電話連絡なしで見積もりを取る方法、余計な業者との連絡を省いた快適な見積もり方法は下記3つです。

  • 自分で業者選択ができる一括見積もりサイトを利用する
  • 電話番号の入力がいらない一括見積もりサイトを利用する
  • 電話なしで見積もり可能な引越し業者を利用する

厳選した業者とだけ連絡を取りたい人は、引越し侍の「ネット比較&予約サービス」がオススメです。業者からの連絡を一切もらいたくない人は、「SUUMO引越し見積もり」を利用しましょう。

引越し侍の提携引越し業者は、業界ナンバーワンの340社以上です。業者への見積もり依頼件数が5,297万件突破の実績もあり、安心して利用できる引越し比較・予約サイトです。まずは無料で見積もりを取り、料金・サービスの比較から始めてください。

引越し料金が最大50%オフ!?
無料一括見積もりをしてみる
引越し料金が最大50%オフ!
無料一括見積もりをしてみる